HSPパパが実践している子育て術を紹介!!
「自分の子供には同じ想いさせまい」と思って、最近まで子育てに励んでいました!
HSCの子育てで大事な5つのこと
● 周りの子育て談を参考にし過ぎない.
この記事もある意味子育て談なので矛盾しているようですが、何が言いたいかというと、
「子育て…特にHSCの子育ては、他のご家庭の子育ての失敗談や成功話が当てはまりにくい」ということです!!
世帯年収、住んでいる家の環境、習い事の数、兄妹の有無など、子供の性格以外の要素だけみても家庭によってかなり違いがあります×
そこに子供の性格の違いが加わってくるわけですから、他の家の子育ての経験談が的を射ることの方が少ないのです!!
さらにHSCの子育てにおいては、「周りの子と同じように育てよう」とすればするほど、親も子供も,周りとの違いに戸惑ってしまう可能性が高まります。
● それとなく自分と周りが違うことを伝える.
HSCの気質は、自分と周りとの違いに疑問や違和感を感じれば感じるほど生きづらさは増幅してしまいます。
ですが、自分と周りとの違いを分けて考え,肯定することができれば、余計な生きづらさを感じずに済みます○
とはいえ子供なので、「あなたと周りは違う」なんてことを伝えてしまうと子供はショックを受けてしまいます。
ですので伝え方が非常に大事です!!
私の家庭の場合は、
あまりこの意識を植え付けすぎると、全てにおいて ”自分と周りとは違う” という意識を持ってしまい、協調性や仲間意識が薄れてしまうので注意が必要です。
子育てのイライラがヤバい人に必要な7つの考え方とは? 私は小学生の娘を持つ父親ですが、全くイライラしない子育てなんてきれいごとだと思っています!! 私も妻もこれまで幾度となく子供に対してイライラしてきました○ 子供も[…]
● かなり神経を使って過ごしているので,しっかり休ませる.


● HSCならではの長所を伸ばす.
HSCの気質はどうしてもマイナスな要素が目立ちやすいです。
ですが下記の記事で存分に書いていますが、HSC (HSP) の気質は才能の塊でもあります◎
HSPが得意なこと 6選☆知らなかったHSPだからこその才能とは!! HSPって正直ネガティブな部分がフューチャーされることが多いですが、実際は全然そんなことなく、HSPの気質だからこそとびぬけている得意なこと(才能)という[…]
「そのマイナスを凌駕するぐらいのプラス要素を引き出す」という意識がHSCの親としては非常に大事ですね♪
● 親の自分がいつ何時でも子供の味方でいることを感じさせる.
HSCの子供は特に、周りのお友達や集団生活の中で馴染めないことやうまく過ごせないことが多いです。
そんな中で、どんな時でも自分のことを理解してくれる存在がいないと、子供のメンタルは崩壊してしまいます⤵
私も、子供を叱った後「言い過ぎたかなぁ」「怒られると思って今後話さなくならないかなぁ」などと常に不安な気持ちになってしまいます。
”愛を持って叱ってさえいれば大丈夫” と折り合いをつけていますが、ここのバランスは非常に難しさを感じるところではあります!!
過保護すぎるのもよくありませんが、突き放したり責め過ぎたりして子供の敵になってしまうようなことは絶対に避けなければいけません×
特別な気質ゆえの周りとのギャップによる子供のメンタル面の乱れをしっかり支えてあげられるように、
「自分はあなたの味方だよ」という気持ちは伝え続けましょうね♪
最後の一言
HSCの子供に限らず、子育てというのは悩みが尽きることはありません。
今回はHSCの子供に対する接し方に着目して書いてきましたが…
・自分の子供に合う子育てをする。
・無理に周りのお友達に合わせなくていいことを伝える。
・しっかり休ませる。
・長所を伸ばす。
・子供の最大の味方でいる。
など、どのご家庭の子育てにおいても大事にすべき基本的なことばかりです★
あなたが子供のためにと思って行動をとっている以上、きっとお子さんに気持ちは伝わっているはずです♪