ただガムを噛むことやカラオケを歌うことなどもリズム運動の一種なんです!
ワンポイントアドバイスも添えて紹介していますのでぜひ最後までお見逃しなく♪
うつ病予防・治療に効果がある”リズム運動”の種類と
ワンポイントアドバイス
1、ウォーキング,ジョギング.


ウォーキングやジョギングなどの全身運動はかなり効果的なんです〇
ワンポイントアドバイス:自分に合った強度で!!
基本的に、ウォーキングよりもジョギング、ジョギングよりもランニングというように、運動の強度が高い方がより脳が活性化するので精神的な安定に繋がりやすいです〇
だからといって、無理にキツイ運動をしてストレスになってしまうと全くの逆効果となってしまいます⤵
なので、ちょっとキツいけど運動した後気持ちいい感覚があって、
次にその運動をしようとした時に嫌にならない程度の強度で歩いたり走ったりするようにしましょう♪
そして少しずつ、本当に少しずつ強度を高めていって、徐々にでもレベルアップしていく自分に自信を持って更なるメンタルの向上に努めてください⤴
私もうつ病治療の一環としてジョギングに取り組み始めて3年近く経ちますが、
3年前は休み休み20分ジョギングできるかどうかだったのが、今では1時間以上続けて走れるようになっています〇
うつ病の薬以外の治療法 5選【うつ病セルフケアのすすめ】 うつ病の症状が重かったり,中々症状が改善していかない場合は、医師の判断で薬物療法による治療が取り入れられます!! ですがご存知の通り、うつ病の薬に限らずどんな薬に[…]
2、水泳、サイクリング.
「泳ぐ」や「漕ぐ」といった動きも、ある一定のリズムで行う運動なので、リズム運動としては最適です〇
ウォーキングやジョギングのように誰でも簡単に手軽に取り組めるようなものではありませんが、
「水泳やサイクリングの方が楽しく続けられそう」という方にとってはベストなリズム運動となりますね★
また、ウォーキングやジョギングに比べて、ケガのリスクが少ない点も水泳やサイクリングの大きなメリットですね☆
ワンポイントアドバイス:適度な疲れにとどまるように!!
3、ダンス、太鼓叩き.
脳の働き×リズム×体の動きというのは非常に密接な関係があります!!
ワンポイントアドバイス:ゆっくりしたリズムで大きく動く!!
一口にダンスや太鼓叩きと言っても色々なリズムや動きがありますが、基本的に音楽を聴きながら体を動かしてさえいれば、どんなダンスや太鼓叩きでも精神面への効果はあります!
その中でもどちらかというと、速いテンポで動きの小さいダンスや太鼓叩きよりも、
ゆったりとした音楽に合わせて大きく体を使うダンスや太鼓叩きの方が、リズム運動の効果としてはより感じられます〇
分かりやすいところで言うと、ラジオ体操のようなリズムや動きがとても良いですね♪
太鼓叩きに関しても、早いリズムで小刻みに叩くよりも、ゆったりとしたリズムで大きく腕を上下させて叩く方がリズム運動の効果は高いです⤴
4、腹式呼吸.
「吸って~、、、吐いて~…」という大きく深く呼吸することも立派なリズム運動となります〇
その中でも、鼻から大きく息を吸って(同時にお腹を膨らませる)、口から大きく息を吐く(同時にお腹をへこませる)呼吸法の ”腹式呼吸” が特に大きな効果を得られます!!
この腹式呼吸をすることで、リラックス効果が得られてメンタル面が安定することはもちろん、
疲労回復効果、集中力アップ、ダイエット効果など様々な良い影響を私たちの体にもたらしてくれます☆
詳しくはこちら→「腹式呼吸の知られざる効果とやり方について」
ワンポイントアドバイス:瞑想も合わせて行うと尚良し!!
瞑想を合わせることでさらに脳がスッキリして、より大きなリラックス効果を得ることが出来ます☆
5、咀嚼(そしゃく)、ガムを噛む.
「よく噛んで食べると満腹中枢が満たされてお腹いっぱいになりやすい」ということを聞いたことありますよね?
この現象が物語っているように、咀嚼が脳に与える影響というのは大きいんです!
そして噛むという行為は、歯をカチ,カチ,カチ,カチ,と噛み合わせる一種のリズム運動となるので、脳の活性化、、、すなわち精神状態の安定につながるんです⤴
咀嚼やガムを噛むということに関して、特に注意する点や効果を上げるためにすることはありませんので、ぜひ日常生活で意識して取り入れてみてください。
うつ病闘病生活7年目の私が、メンタルサプリを3つ紹介します☆私は長時間労働やパワハラなどが原因でうつ病になり、現在闘病生活7年目です。 そんな私から、・毎日が生きづらい…・うつ病の薬をやめたい…・楽しいと思う[…]
6、家事.
実は家事もリズム運動なんです!!
正確に言うと、”リズム運動にすることが出来る”んです〇
どういうことかというと、基本的に家事というのは体を動かしていますよね?
これはもはや立派な運動で、その家事という名の運動にリズムを足してやるんです〇
具体的に言うと、音楽を聴きながら家事をしたり、自分でリズムに乗って家事を行うといったことです♪
いつもの家事をリズム運動にすることで、”ストレスが溜まる家事” から ”ストレスを発散するための家事” へと変化させることができます〇
拭き掃除を行う時や掃除機をかける時、包丁で具材を切る時や洗濯物を干したり畳む時など、様々な家事の中にリズム運動となるタネはあります!
ワンポイントアドバイス:音楽をかけるときはなるべく小さめで落ち着いた曲を!!
音楽を聴きながら家事を行ってリズム運動をしても、その音量が大きかったり激しい曲だったりすると脳への刺激が強すぎて精神の安定に結びつきにくくなります×
脳への刺激が強すぎると、家事がストレスに感じやすく、逆にイライラしてしまう可能性が出てくるので注意しましょう!
あくまで精神面の安定が目的なので、少し聞こえるくらいの音量で、
バラードとまではいいませんが、なるべく落ち着いた曲調の音楽を聴きながら家事をするようにしてください★
最後に
私もジョギングを中心としたリズム運動をうつ病の治療の一環として取り組み始めてかれこれ3年が経ちますが、確実にその恩恵を受けられている実感はあります!
運動ということでハードルが高いように思いますが、
自分の興味のあるスポーツ、腹式呼吸、ガムを噛む、家事などの身近なことで簡単にリズム運動を普段の生活に取り入れることが可能です〇
まずは自分に合ったリズム運動を模索し、それを毎日~2日に1日、無理なく10分間程度×1か月間以上取り組んでみてください♪
正しく取り組みさえしていれば確実に何かしらのメンタル面の効果が味わえるはずです〇
あなたの心の笑顔が増えるようにかげながら応援しています☆彡