ACからの卒業を目指す人へ★
アダルトチルドレンの治し方
まずACは、幼少期の長年のマイナスな経験や感情の蓄積から成るものなので、些細なきっかけで急に克服できるような簡単なものではありません×
ですので、焦らず地道に卒業へのステップを踏む必要があるということを理解しましょう!!
「それでは一体どのような段階を踏めばいいのか?」
見てまいりましょう!!
ステップ1 自分のACを知る.
ACになる根本的な原因というのは、親・兄弟からの虐待や依存症の親との関係,機能不全家族の環境の中で育った、などがあります。
そしてその時の経験や感情からいくつかのタイプに分かれます。
「ヒーロー(英雄)」
自分の感情を押し殺して ”親の期待に応えること” ”親に迷惑を掛けないこと” を一番に優先して行動する。
「親にどう思われるか?」「親に迷惑が掛からないか?」ということが全ての基準。
「スケープゴート(生贄)」
「ヒ―ロー」タイプの逆で、わざと問題行動を起こしたりして家族の不満や怒りをあえて自分に向けさせて、その負の感情を自分一人で全て引き受けようとする。
「自分が悪者になれば家族はうまくいくんだ」という歪んだ想いを抱いている。
「ピエロ(道化師)」
家族を笑顔にしたり楽しい雰囲気にするために、わざとふざけたり冗談を言ったりする。
明るい性格と捉えられがちですが、常に自分の本意ではない行動をとっている。
「ケアテイカー(世話焼き)」
小さいながらもかなり献身的に弟や妹の世話を率先して行ったり家事を手伝ったりする。
面倒見がいいというような意味合いではなく、自己犠牲や自虐行為的な意味でとっている行動。
「ロストワン(存在しない子)」
なるべく家族の中で存在感を消した方がいいと思い、家族との関係を絶つような行動をとる。
その結果一人だけ外食に行かなかったり、家族旅行も一人だけ連れて行ってもらえなかったりする。
というように同じACでもその中身は全然違ってきます。
まずは「自分の生い立ちや子供の頃のどんな感情がACに繋がっているのか?」ということを理解することから始めましょう★
ステップ2 過去の自分の感情を吐き出す.
メンタルを安定させる方法とは?超基本的な3つの方法をご紹介★ まず初めに、メンタルが安定している人とメンタルが不安定な人というのは本当に紙一重の差ということをお伝えしておきます! それはなぜかというと、メンタルの安定につ[…]
ステップ3 ステップ2の時の本当の感情を考察する.


「実際にその時にどういった行動がとりたかったのか?」「本当はどのように感情をさらけ出したかったのか?」ということなどを考えます○
大人になった今の考えであれこれ考えて実行しても本当の克服にはつながりにくいです×
ステップ4 言動 (認知) を変えていく.
ステップ3までで、自分がACになる原因や要素を調べ,ACを克服するための準備が整ったら、
いよいよ実際にこれからの自分の言動を変えていく段階に移ります○
具体的に”ACから克服していくために必要になってくる行動”というのは下記のとおりです★
・認知の歪みを直していく.
・どんなことでも必ず毎日自分を褒める.
・否定的な発言や考えを減らして肯定的な考えや発言をするようにする.
まず「認知の歪み」というのは、”○○すべき”という考えが強すぎたり、何でも否定的な見方をしてしまったり、
全てに白黒つけようとしまったり、失敗は大きく捉えるのに成功は小さく捉える、というようなことです!!
例えば、2日間の休みの内の1日が終わった時に、
「もう1日が終わってしまった」というのはネガティブな認知の仕方ですが、「まだあと一日ある」というとポジティブな認知の仕方になりますよね?
このように全く同じ事実でも認知の仕方で考え方や捉え方が180度変わります!!
そしてACは完璧主義や理想主義の傾向があるので、自分にマイナスになるように認知したり自分にプレッシャーを与えるような認知の仕方をどうしてもしてしまいます⤵
これこそが「認知の歪み」であり、ACを克服するために絶対的に変えていかなければならない要素であります!!
そしてもう一点、ACは自信の無さや自己肯定感の低さが足を引っ張ってしまっています。
何でも構わないので毎日自分を褒めたり、目の前の物事に対して肯定的に考えるということが克服するにはとても重要なことであります○
おそらくACは、”楽観主義”の人や”自分に自信がある人”などに対して、反面教師になったり「自分にそうなるのは無理だ」と思ってしまうでしょう!!
ですがその思いというのはどこかで、自分が「あぁなりたい」「あぁなれたら…」と思っている部分でもあると思います☆
そういった、無理に蓋をして閉じ込めていた思いを解放してあげることが、ACを克服するために取り組むべき重要な要素であります♪
自己肯定感が高い人の特徴☆実は良いことばかりではない?! 世間では「自己肯定感が高い=良い」というイメージが持たれています。 もちろん自己肯定感が高いことはプラスに働くことが多いですが、自己肯定感が高いことによるデメリッ[…]
ステップ5 ステップ3→4を焦らず繰り返していく.
ACというのは子供の頃の長い期間を経てなるものであって、些細なきっかけのような簡単な感じでなるものではありません×
ですので、克服するにも時間がかかりますし、何かのきっかけで一気に改善していくというようなことはありません×
このことから「子供の頃の本当の感情やありのままの気持ちを考えて、大人の今,その感情や気持ちに蓋をせずに過ごす」という、
ステップ3から4の流れを地道に繰り返していくことが、AC克服の一番の近道となります☆
自分本位の姿で生活をして、自分のことを自分で認められたり,自信をつけていくことこそがACの何よりの特効薬です♪
AC克服のために取り組むべき内容は決して難しいものではないので、焦らず一歩ずつ着実に取り組んでいきましょう☆
最後の一言
私は正直、今までACの性質が自分の良いところ(長所)だと思っていました。
実際にはただただ自分で満足しているだけであったり、自分の仮の姿の長所であって本当の意味での長所ではなかったと気付きました!!