

私が取り組んだ、100均の商品7つを組み合わせただけの簡単ソファー周り収納アイデアを紹介していきたいと思います!
リビングソファー周りのidea収納
「何を常にソファー周りで収納しなければいけないのか?」ということです!
【考察】ソファー周りで何を収納する必要があるのか?
我が家の場合…
● スマホ 2台分
● 照明用リモコン
● テレビ用リモコン
● エアコン用リモコン
● ブルーレイ用リモコン
● 動画配信サービス用リモコン
● くしや除菌ティッシュなどのちょっとした小物
材料調達
今回のソファー周りの収納に使用した100均商品は次の通りです↓
写真のようなポケットが6個付いている壁掛けポケットを2つ購入しました。
結束バンド
その電源タップを壁に吊り下げるために結束バンドを用いました!
ピンフック耐荷重2㎏ (2個セット) & ピンフック耐荷重5㎏ (2個セット)
今回リビングソファー周りをスッキリさせるために使った金額は税抜き700円となります。
続いて、「今回どのようにしてソファー周りに収納を作っていったか? の過程について」です。
ソファー周り収納の過程
① ソファーのクッションを外す
今回の収納は、「ドライヤー入れと壁掛けポケットをソファーの両サイドに配置し、それをヒモでつないで、
お互いの収納が引っ張り合ってバランスを取る」という様な仕組みの収納です。
このつなぎ合わせるヒモはソファーの座面のクッションの下に潜り込ませるので、まずはソファーの座面のクッションを外します!
座面のクッションの下にヒモを這わせないと見た目が不細工になるので、ソファーのクッションが取り外せなかったり、
何らかの形でつなぎ合わせたヒモを隠せるような処置が取れないと、今回の収納アイデアを採用するのは難しいです!
② 壁掛けポケットのヒモを入れ替える
ドライヤー入れとつなぎ合わせる壁掛けポケットに元々通してあるヒモを、つなぎ合わせるデニム調のヒモに入れ替えます!
③ ヒモをソファーに這わせて、長さに余裕を持たせてカット
写真のようにつなぎ合わせるヒモをソファーの形状に合わせて這わせ、ある程度余裕を持たせてヒモをカットします!
④ テープで仮止めしながら長さをしっかり調整し、カット
余裕を持たせてカットした後は、テープなどで仮止めをしながらきちっとソファーの形状に這わせて長さを調整し、カットします!
ワンポイント
ヒモがかなり伸びて結構な長さを完成後カットするハメとなったので、気持ち短めにカットしても大丈夫です!
上の写真のソファーの上にある紺色の糸くずの塊は、ヒモを調整してカットする作業だけで出た糸くずです。
私の場合はソファーの色と質感に一番近いヒモを選んだ結果なので仕方がないと思っていますが、
種類を選べるのであれば、出来るだけ糸くずが出なさそうなヒモを選ぶと良いと思います☆
⑤ 反対側(ドライヤー入れ)の収納と繋ぎ合わせる
しっかり長さを調整してカットしたら、壁掛けポケットとドライヤー入れをしっかりヒモで繋ぎ合わせます。
ヒモが長い場合は、写真のようにドライヤー入れにヒモを通したところで調整することができます!!
⑥ クッションを戻して完成
ヒモの微調整が終われば、取り外していたクッションを戻せば完成です☆
私はまず、片方だけクッションを戻して、見えている部分の仮止め用のテープを外し、
次にもう片方のクッションを戻して、先ほど戻したクッションを外して仮止め用テープを外しました!
これでソファーと直接関係する部分の収納は完了です〇
ここからはソファーとは直接関係しない部分の収納について紹介していきたいと思います!
ソファーとは直接関係ない部分の収納
我が家ではソファーの片側の方の壁に付いているコンセントを使ってスマホを充電させたり、ドライヤーを使ったりしています!
その結果、以前は下の写真のようなありさまでした↓↓
これでは見た目がかなり悪いですし、何より安全面でも問題です。
今思えば、よくこんな状況で生活してたなぁと思います。
そしてこの悩みを解消させるために、電源タップに結束バンドを組み合わせて、壁に付けたフックに引っ掛けるようにしました☆
そして充電中のスマホを収納するためや、リビングソファー周りで使いそうな小物を収納するための壁掛けポケットを、
壁に付けたピンフックに引っ掛けて、我が家のリビングソファー周りの全ての悩みは無事解消させることが出来ました!!
ビフォーアフター写真
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
最後に
今回の収納で、我が家のソファー上やソファー周りの空間は格段に居心地が良くなりました⤴⤴
この収納をしてから半年以上経っていますが、ちょっとしたヒモの調整をするぐらいで、他に何か大きな問題はありません〇
我が家と全く同じ状況の家はないでしょうから、
今回の私の収納アイデアをそのまま使うことはできないと思いますが、工夫して生かせる部分はあると思うので、
ソファーでくつろぐひと時をより良いものにするために、ぜひ参考にしてもらえればと思います☆彡