



ペン立てに色々詰め込むがあまり、使用しても直すのは結局最後になってしまうので散らかりっぱなしになっていたんです!
勉強机やデスクの狭いスペースを拡張させるペン立てアイデア
● 従来のペン立ての不便なところ
・長尺ものしか収納できない.
・丸や四角など形が限られて配置しにくい.
・倒れたり見栄えが悪くなったりしてしまう.
大体のペン立てが、直してある時は整っているけど使いだすとスペースが空いてきて見栄えが悪くなっていきますよね?
こういった不便を解消させることに成功したのが今回紹介の、 ”オリジナル100均ブックスタンド文房具収納” です☆
それでは本題の、ブックスタンド収納について紹介していきますね〇
どんなものなのか様子を見てもらうとその後の説明が分かりやすいので、まずはビフォーアフターの写真からどうぞ!!
● ビフォーアフター








● オリジナルブックスタンド文房具収納のために購入したもの
まずは今回のオリジナルブックスタンド文房具収納で購入した100均の商品を紹介していきます!
今回はあくまで私がいつもデスクで使っている文房具で考えています!
ですので、もしこのアイデアをご自身のデスクで生かそうと思っている場合は、
自分がいつも使っている文房具やデスク上の何を収納したいかによって、準備するものや組み合わせを考える必要があります!
そのあたりをご理解したうえで私の購入したものを見てください♪
●マグネットフック×1(2個セット)
●輪ゴムホルダー×1(背面磁石付き)
●スチール製ブックスタンド×2(大きさ・黒色、白色等様々な種類があります)
マグネットフックはスチール製のブックスタンドに磁石で引っ付けて定規をその上に置くためのものです♪




● 設置時に注意すること
設置と言っても、購入したブックスタンドを並べ、付属で購入したものを適宜配置するだけの簡単なものです〇
いちいち工程写真は撮っていませんが、一つだけ注意してほしいことがあります!!
それは、「本来のブックスタンドの用途と兼用で使わないようにすること」です。
今回はあくまで収納としてブックスタンドを使用したので、本来の用途である本の倒れ止めの用途でも兼用すると、
本が邪魔をしてブックスタンドに刺したペンの抜き差しが非常に窮屈になってしまいます⤵
私のデスクのように、資料やファイルなどが並んでいる横に今回のブックスタンドペン立てを配置する際は、ブックスタンド本来の目的とは兼用はしないでください!
● 実際使用してみて分かったメリット
・シャーペンを芯を出さずにすぐ使える.
このブックスタンド収納だと、ペン先が浮いた状態になるので、シャープペンを使う時も直す時も、芯の出し入れが不要となるんです⤴
私は結構シャープペンを使うので、一手間二手間省けたことはかなり嬉しいメリットです〇
・どこに何があるか一目でわかる.
私は鉛筆、ボールペン、マジックペン、シャープペンなど、、様々な種類の様々な色のペン類を使います!!
以前のペン立てだといちいちのぞき込んで確認してから使用していたのですが、
このブックスタンド収納なら一目瞭然で何か分かるので、迷うことなく必要なペンを取り出すことが出来ます〇
小さなストレスですが、このストレスが解消したことは非常に大きいことです☆
・小物類の収納に柔軟に対応できる.
私の場合、付箋や消しゴム、修正テープがよく使う小物類だったのですが、ペン立て用ポケットを配置して対応出来ました〇
他にも、スチール製のブックスタンドということで、マグネット付きのものや、細いものに引っ掛けるタイプのもので様々なニーズに対応できそうです〇
それ以外にも今回でいうと、輪ゴムホルダーでハサミを収納したりの工夫もできるので、この収納の可能性は無限大ですね♪
最後に
この収納にしてから、実際にスペースが広くなっただけでなく、文房具それぞれに片付けるポジションが出来たので、
使ったら直すという意識も根付きました〇
このブックスタンド収納の取り入れが難しいという方もいると思いますが、
ペン立てを自分仕様に変えることで作業効率も上がってストレスも確実に減るので、ぜひとも見直してみてくださいね♪